東京ビューティー 「スキ」で繋がるコミュニティ。東京女子のキレイとライフスタイルを応援!

2016年10月 4日更新

「大安」「仏滅」「友引」…カレンダーの六曜の由来とは?

Fda6a9e0 1450 457f 9391 24b760137c41

カレンダーの「大安」や「仏滅」という言葉、誰でも一度は見たことがあるはず。でも、「意味は何?」「なぜ書いてあるの?」と疑問に思ったことありませんか?カレンダーには、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口といった6つの言葉が書かれており、これを「六曜(六曜星)」と言います。もちろん、それぞれに意味があるんですよ。そこで今回は、六曜の意味や由来について覚えておきたいポイントをまとめてみました。

■ 六曜(六曜星)とは?

「結婚式は大安に挙げると縁起がいい」とか「友引の日はお葬式を避けたほうがいい」とか昔から言われていますが、ずばり六曜とは中国で生まれた"占い"の一種です。正しくは吉凶を示す暦注で、縁起が良い「吉日」や悪い運が寄りやすい「厄日(凶)」の目安となっており、さらに良い時間帯や悪い時間帯を表す意味があります。六曜の由来に関する正確な文献は発見されていませんが、定説によると中国で生まれた五行思想(陰陽道)の一つで、時間を基準にして吉凶を占うための方法だったそうです。

■ 日本で浸透したのはいつ?

日本で六曜が知られるようになったのは、鎌倉時代(1185年~1333年頃)から室町時代(1336年~1573年頃)にかけて。その後、幕末(江戸時代の後期)あたりから本格的に民衆の間で広まっていきました。六曜は1ヶ月を5等分し、6日間隔で規則的にサイクルしているため、「月ごとの六曜の始まり方(旧暦)」と「六曜の並び」によって決まっています。

【六曜の並び】
先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

【月ごとの六曜の始まり方】
1月・7月(旧暦)・・・先勝から始まる
2月・8月(旧暦)・・・友引から始まる
3月・9月(旧暦)・・・先負から始まる
4月・10月(旧暦)・・・仏滅から始まる
5月・11月(旧暦)・・・大安から始まる
6月・12月(旧暦)・・・赤口から始まる

◎ 六曜その1 「先勝」とは?

「さきがち・せんかち・せんしょう」など様々な言い方がありますが、言葉の由来は『何ごとも先手を打って急いで行うのが良い(先んずれば即ち勝つ)』という意味。午前中が吉(良い)とされ、午後2時から6時までは凶(悪い)と言われており、先勝に大事な用があるときなど時間を目安に行動する人も多いようです。たとえば、午前中に急ぎの決断を迫られたら、急いで決断すると良い方向に話が進む・・・といった感じでしょうか。しかし、あくまでも"占い"の一種なので過信は禁物ですね。

◎ 六曜その2 「友引」とは?

「ゆういん・ともびき」と読み、文字通り"友を引き込む"という意味があります。良いことも悪いことも「友を引く」という由来があり、時間帯によって意味が異なってくるので要注意。午前中と夕方は吉(良い)とされ、昼は凶(悪い)と言われていますが、1日を通して友引の日に好ましくない行いが葬式です。葬式に来た人に「災いをもたらすおそれがある=悪いことに友を引く」として、友引の日は葬式を避けるのが昔からの習慣。反対に、結婚式の引き出物や招待状など縁起の良いものを送るときは"幸せをおすそ分けする=友が幸せを引き寄せる"という意味を込めて、友引の午前や夕方に発送する人も多いそうですよ。

◎ 六曜その3 「先負」とは?

「さきまけ・せんまけ・せんぷ」と読み、先勝の真逆の意味をもった言葉。『何ごとも急がず慌てず慎重に行うべき(先んずれば即ち負ける)』という由来があります。思い立ったら行動するのが良いとされる先勝に対し、先負は慌てたり急いだりせず落ち着いて控えめに1日を過ごすのが良いとのこと。急用や勝負ごと、大事な決断を下すのは好ましくない日とされていますね。午前中は凶(悪い)、午後からは大吉(非常に良い)と言われており、最近は先負に午後から結婚式を挙げるカップルも増えているみたいです。

◎ 六曜その4 「仏滅」とは?

六曜のなかで、もっとも悪い日(大凶)と言われる仏滅(ぶつめつ)。言葉の由来は、『仏さまも滅する(嫌う)ほど悪いことが起こる日』という意味。お店の新規オープンや入学式、結婚式や入籍など何か新しく始めるにあたり適さない日とされており、何ごとも行動や決断に至るまで全般的に好ましくない日が仏滅です。とくに、祝いごとは要注意。つまり、時間帯に関係なく1日を通して凶(悪い)日。ただし、葬式や法事などについては問題ないようで、仏滅だからといって関係することは無いそうです。

◎ 六曜その5 「大安」とは?

仏滅に対して大安(たいあん)は、1日中を通して吉(良い)とされる日。言葉の由来は『大いに安し(平和)』という意味があり、六曜のなかで一番の吉日。もの事すべてにおいて行動や決断に好ましい日と言われており、婚礼・新規事業・登記・入籍・旅行・建築・開店・移転など全般的に適しています。さらに、ただ単に良い日(吉日)というだけでなく、何かを成し遂げたり成功する日とも言われたりしているので、政治家は大安に組閣や立案を行うことが多いみたいですよ。

◎ 六曜その6 「赤口」とは?

「しゃっこう・しゃっく」と呼ばれ、仏滅の次に凶(悪い)とされる日。言葉の由来は、『火や刃物など赤を連想させるものに注意』という意味。けれど、基本的には何ごとも良くない(凶)とされる日なので、祝いごとや決断を下す日には好ましくないので避けるのが一般的。午前11時前後から午後1時あたりまでが吉(良い)、そのほかの時間帯は凶(悪い)と言われていますが、いずれにしても赤口の日は控えめに行動するのが昔からの習慣とのことです。

■ 吉日と厄日の時間帯まとめ

・ 大安・・・時間帯に関係なく一日中が吉日。
・ 友引・・・お祝いごとは昼以外で!葬式は1日を通してNG
・ 先負・・・午前中は凶。午後からは大吉。
・ 先勝・・・午前中は吉。午後からは凶。
・ 赤口・・・11:00~13:00までは吉だが、基本的に凶が強い日。
・ 仏滅・・・時間帯に関係なく一日中が凶の日。

六曜の概念は、自分にとって幸せを引き寄せたい日は吉日に行動したり決断したりするのが好ましいという考えで、反対に凶を引き寄せる日には大切な判断を避けるのが基本。ビジネスチャンスなら商談や打ち合わせ、契約やプレゼン、結婚に関することなら入籍や挙式、プロポーズやお見合いなど大安がベストと言えそうです。そのほかにも、時間帯を上手に使って吉を引き寄せ凶を遠ざけるのも六曜の特徴。大事な場面で"神頼み"したいときには、六曜を参考にするのも一つの手段かもしれませんね。

■ 信じるか信じないかは「あなた」次第

さて、六曜の由来と意味についてご紹介しましたが、信じるか・信じないかは「あなた」次第。あくまでも、過信せず"良い・悪い"を判断する一つの目安として考えたいところ。とはいっても昔から大切に受け継がれている習慣なので、まんざら"的外れ"でもないような気もしますが…。六曜って、いろいろと謎めいていますから・・・。そして、それぞれの日に縁起の良い時間帯と好ましくない時間帯があるので、大安や仏滅といった区別のつきやすい六曜を基準に覚えておくと便利かもしれませんよ!もっと詳しく縁起の良い日や時間、厄日や悪い日を知りたい人は、六曜に関係する十二直や二十八宿という占星術もあるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

(image by photoAC)
(著:nanapiユーザー・tamucan 編集:nanapi編集部)



【関連記事】
2016年、今年の流行語大賞を早くも予想!本命は「ゲス不倫」?
【2016年版】絶対に参加してみたい!東京都内のハロウィンイベント7選
枕は雑菌の温床だった!?正しい枕のお手入れ方法
睡眠の質を上げよう!自分に合う枕の選び方を徹底解説
【元記事】「大安」「仏滅」「友引」…カレンダーの六曜の由来とは?
  • ALL 全て
  • 美容
  • ライフスタイル
  • サロン
  • ファッション
  • LOVE・恋愛
  • グルメ
  • イベント
  • 東京ガイドブック
  • エンタメ・エンターテイメント
 
プレゼント
ノンケミカル 日焼け止め 40gホットクレンジングジェル 200g

今月は【2e(ドゥーエ)】ノンケミカル 日焼け止め 40g【skinvill スキンビル】ホットクレンジングジェル 200gをプレゼント!

プレゼントに応募する
星占い
れいみん式輝翔運命暦